報酬1.5倍。
これは、ちょっとまじめに稼ぐべきだな。
なるべくSR16に近づけておきたい。
そして、その後のスキルビルドの展望を探るために、

少し現時点でのスキル構成と、評価をまとめておこう。
現在、私、ダイアグラムは、ノームプリLV29。現在のスキル構成は。
回復&バフ系魔法ヒールLV7
ヒールサークルLv5
ミドルヒールLv1
ヒール三種はこのレベルでとりあえずは問題ない。
活用頻度は極大。これが、なければプリの仕事が成り立たない。しかし、
これ以上のレベルに急いで伸ばす必要性は低い。
プリの回復量の限界は、一発の回復量よりも、クールタイムに依存しているのが現状。ミドルヒールサークル(Lv32)は、おそらくLv1で運用できるだろう。使いづらそうだが、必ずとらなければならないスキルになるはず。
リバイブLv1
活用頻度は低いが。メダルと併用することである程度有用なスキルになる。厳しい決戦場でのたたかいなど活用できる場面はあり。
PTメンバーにメダルを用意しておいてもらう必要がある。
キュアマインド
キュアボディ
ほぼ必須。暗殺者型モブの洗脳など、やっかいな状態異常が多く、ある程度優先的にとる必要がある。キュアポイズンと、キュアパラリシスを前提スキルとするため、スキルポイントは4消費してしまうが…。それだけの価値はあり。
マスプロテクションLv7
マスレジストLv2
私は物理防御に重きをおいてきたので、マスプロテクションに偏重。マスレジが低い。マスレジは今後伸ばすべきスキルのひとつ。
ダメージカバーLV4
個人的には
プリーストの切り札はこれだと思う。使い方を間違わなければ、前衛を助け、後衛をまもり、ヒール3種のクールタイム運用にも効果がある。
ただし、難点はクールタイム(1分)の長さ。これが30秒くらいならもっといいのだが…。
ディバインアーマーLv7
なくてもいいかもしれないが、あると、手放せなくなるのがディバイン7。7の自由さ、運用の身軽さを考えれば、6スキルポイントかけて、7にする価値はあり。
気絶、恐怖などの状態異常のない敵では、これをかけることで、どのタイミング、どの位置でも、ヒールサークルの詠唱に入れる。
また、
ダメージカバーを使うなら必須。
攻撃スキルスタンスマッシュLv1
アイスバーストLv1
攻撃スキルとはいうものの、主には、足止め用。しかし、両方あわせて最大9秒敵を足止めできるのは非常に大きな意味がある。
ファストブレイクがとれるならば、本当はそちらもほしい。麻痺は、効く相手も多く、ファストなら複数に当てられるので効果は低くない。
アベンジLv7
ソロで最大限に活用すれば、
1分半に一度12000から15000ほどのダメージを与えることができるが、PTでの運用価値は少ない。ダメージカバーとの併用は可能。
防御力(被ダメージ一撃200 or 70×3匹、くらいのダメージが適正か)とHPがあがるにつれて、蓄積効率がよくなり効果が増していく。あまりに敵が弱いと使えない。
相対的にこちらが強くなるような、過去のダンジョンに攻略支援に入ったときの活用率が高い。
その他トーチライト
PvPをしないなら、必要なし。それほど私には必要ないが、まあ、ステルスを見破る自衛手段として。
物理防御上昇(PRI、パッシブ)Lv4
有益。本当は魔法防御上昇もほしいところだが…。
2、今後の方向性いくつか考えられる。
ステルスの取得
防御力増強スキル(ディフェンドスタンスやオーバーユーズなど)
攻撃力の増強
プリ技能の孫継承増強
混沌にして
サイレントムーブもありかもしれない、これも防御的スキル。
支援プリとして、ディバインアーマー効果がかかり、防御もあがり、かつ、アベンジにも運用できる
秩序オーバーユーズが本命か。
ステルスについては、必要性はたかいものの、これだけを目的に転職に入れるほど、私をモチベートしないという点が大きく、たぶん、とることはできないw
あと、魔法防御パッシブ、マスレジ、状態異常耐性パッシブあたりは、とるならばとりたいプリスキル…。
攻撃力については、毒罠や、高威力魔法が考えられるが…。
まあ、しかし、SR16はまだまだ遠い。
しばらくは皮算用の日々…。
装備類は、HP増強用装備(対物理、魔防弱)or 物理防御型(バランス)or魔法防御型 の3タイプのセットをマクロで用意。必要な場面で、切り替えることで生存率を上げている。
武器については、細かい場面に応じて、殴り用片手、回復片手、HP増強片手、両手棍棒とむだに各種取り揃えていますw
おまけ。
ランス◇○○がでた、割といいな。オークションにでもいれておこう。丈夫なクロークも◇△○が出たのでとりあえず+5にした。オークションにだしておこう~。
- 関連記事
-
テーマ : Wizardry Online
ジャンル : オンラインゲーム